新関芳生先生講演会:角が折れたユニコーン――脳外科手術とアメリカ文学
謹啓 この度、新関芳生先生の講演会を以下のように企画いたしました。ご来聴いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 敬具 &nb …
謹啓 この度、新関芳生先生の講演会を以下のように企画いたしました。ご来聴いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 敬具 &nb …
講演会のお知らせ 日時: 11月7日(水)16:30-18:00 場所: 大阪市立大学 学術情報総合センター1階 文化交流室 アクセスはこちら 講演者:Mary Louise Patterson (M.D., Ph.D) …
2018年10月6日・7日、実践女子大学で開催された日本アメリカ文学会第57回全国大会において、関西支部の里内克巳先生が第3回日本アメリカ文学会賞を受賞され、表彰されました。昨年度の渡邉克昭先生に続き、2年連続で関西支部 …
前田一平先生講演会 演題:ヘミングウェイと「デ」ニシエーション― 批評とニック・アダムズ物語 ― 前田一平先生:鳴門教育大学教授、日本ヘミングウェイ協会会長、中・四国アメリカ文学会会長。広島大学文学博士。著書:『若きヘミ …
日本アメリカ文学会関西支部11月例会のご案内 11月例会を下記の要領で開催致します。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。 日時 11月10日(土) 午後3:0 …
各位 この度、翻訳家の柴田元幸先生と思想家の内田樹先生(神戸女学院大学名誉教授)をお招きし、神戸女学院大学文学部講演会を下記のように開催致します。 学生が企画運営しております。詳細は添付ファイルをご参照ください。皆様ご多 …
アジア系アメリカ文学研究会第135回例会 ハワイ日本人移民150周年記念イベント Special Event Celebrating the150th Anniversary of Japanese Immigratio …
たった一枚の紙幣にも、膨大な情報が詰まっていて、無限の「読み」の可能性を提供してくれる。 ドルという紙幣とアメリカ文学作品の双方が、いずれも紙を媒介として、いかなるストーリーを紡いできたのか? アメリカにおける紙幣のあり …
11月17日に甲南大学で、文芸イベント「今、この世界で、物語を語ることの意味」を開催いたします。 2部制になっておりまして、 ・第一部は、イスラエルの作家 Etgar Keretに関するハイブリッド・ドキュメンタリー映画 …
花岡秀(監修)藤平育子・中良子(編著)『フォークナー文学の水脈』 彩流社, 2018.9.25,四六判, 374頁,¥3,800+税 概要 アメリカ南部を超えて世界に飛翔するフォークナー文学――現実に勝るとも劣らぬ重さを …