ヘンリー・ジェイムズ、いま : 歿後百年記念論集
里見繁美・中村善雄・難波江仁美編著
英宝社 2016 411頁
ヘンリー・ジェイムズ(1843−1916)没後100年記念して編まれたジェイムズ研究者20名の論文集。越境するまなざしが巨匠を読み解く。巻末には1945年以降のジェイムズ書誌情報を掲載。
目次
はじめに
ジェイムズ学事始(行方昭夫)
第一部 人生と芸術
実人生とフィクション――彫刻家トーマス・クロフォードと『ロデリック・ハドスン』(北原妙子)
復讐を描く/画く――ジェイムズの小説と絵画の芸術的表現(中井誠一)
ジェイムズの劇作への挑戦と挫折をめぐって――『ガイ・ドンヴィル』を中心に(名本達也)
ジェイムズ家のイギリス批判――『アリス・ジェイムズの日記』をめぐって(中川優子)
源流から河口まで――ジェイムズ家探訪(水野尚之)
第二部 揺れる主体
ジェイムズの手記と幽霊――境界上の語りの戦略(齋藤園子)
見間違いの喜劇――『聖なる泉』の間主観的世界(松井一馬)
「今はもう向こう側」――「密林の獣」におけるセクシュアリティの境界(畑江里美)
分身というモンスター――「なつかしの街角」における自己イメージの問題(砂川典子)
ジェイムズのホームカミング――expatriate から “dispatriate” へ(石塚則子)
第三部 変わりゆく意識
『ポイントンの蒐集品』における「もの」とひとの関係(町田みどり)
ストレザーの「新しい倫理」――アメリカ、グローバリゼーション、正義(松浦恵美)
欲望の構図――『鳩の翼』に見る資本主義的対立(堤千佳子)
新しい家庭構築の試み――アメリカン・ヒロインとしてのマギー(志水智子)
耳をすます子ども――『メイジーの知ったこと』に聴くモダンの風景(難波江仁美)
第四部 非時空間の世界
ジェイムズの眼差しの戦略と差延化する/されるアイデンティティ(中村善雄)
アメリカ民主主義の功罪――『アメリカの風景』の訴え(里見繁美)
越境の先――二つの未完作品に見えるもの(海老根静江)
見えない越境――ヘンリー・ジェイムズと日本を結ぶ点と線(福田敬子)
ヘンリー・ジェイムズ、「空間/時間の移動」、「リタラリー・ナショナリティ」(別府惠子)
あとがき
日本におけるヘンリー・ジェイムズ書誌
索引
執筆者紹介
『ヘンリー・ジェイムズ、いま : 歿後百年記念論集』(Honya Clubにジャンプします)